<音楽あそび>「さんぽ」
お部屋の中をさんぽの曲に合わせて歩きました。動物に変身したり、
お友達とお風呂に入って背中をこすり合ったりしてのびのび身体を動かしました。
「かみなりさん」
♪おちたおちたの手遊びに合わせて、即時反応を楽しみました。「かみなり」というかけ声でおへそを隠すポーズをし、「ちゃんとおへそ隠せたー!」と嬉しそうな子ども達。「げんこつ」で頭を隠すポーズ、「りんご」で受け止めるポーズなど、他の動きも楽しんでいましたよ。
最後は音楽あそびのワークを全て見て1学期を振り返りました。
<文字あそび>数字「4」
今日は4をするの?と数字に興味津々。少しずつ鉛筆にも慣れてきたようで
「まだしたーい」と意欲的な子ども達でした。
数字「5・6」
だんだん書ける数字が増えてきて嬉しい子ども達。少し難しそうでしたが、お手本をよく見て書けました。
<体操>
1学期最後の体操でした。子ども達は元気一杯準備をしました。体操にも慣れて、率先して動く姿も見られました。馬、すべり台、ブリッジのポーズ、縄跳びをまわす練習や縄の前後をジャンプしました。サーキットはロイター板で高くジャンプしてタンバリンをタッチ!鉄棒でつばめのポーズやぶら下がりもしっかり取り組めました。
<製作帳>「夏野菜」
とうもろこしや、きゅうり、トマト等の夏野菜を折り紙や画用紙で作りました。本物の野菜を手に取り、「つぶつぶいっぱい〜」「葉っぱはこんな形なんだね」とよく観察していました。他にもなすやすいか、ゴーヤなど、知っている夏野菜のお絵描きもしていました。
<おはなし絵本>
人や虫たちに優しくするとみんなが困った時に助けてくれるよ、という話を読みました。「アリがたくさん出てきたー」「石になったー!!」と読みながら言っていました。
<学習絵本>
朝顔や葉っぱ、果物の色水を使ってお絵描きをするやり方を知ったり、とうもろこしの粒の話やおいしいとうもろこし料理を見ました。お祭りの屋台のシールを貼ったり、嫌だと思うことをされた時、何て言えばいいのかをみんなで考えました。
あさがおやお花で自然のえのぐを作ってハガキにお絵描きしました。
「うわー絵描けてる!」「すごい!!」と楽しんで取り組みました。
『なついろずかん』
夏にいる虫や草花、野菜などを知ったり、雲の形の名前を学びました。
実際に図鑑を持って園庭の花や野菜を見に行きました。
<学習あそび>「虫とり」
虫と動物の絵が描いてある絵から虫の絵だけを通って迷路をしました。
「毛があるのが動物だねー」と言いながら考えて楽しくしていました。