<音楽あそび>リトミック「ここまでおいで」
ピアノに合わせて、部屋の中を歩いたり、手をたたいたり、友達と手を合わせたりしました。「1,2,3,4,5,6止まる!」と掛け声をかけながら取り組んでいました。




2学期にならった「メリーさんのひつじ」を吹きました。発表会を乗り越え、自信がついたようで、とっても上手に吹けるようになっています。




「とんとんとん」「アビニョンのはしの上で」を演奏しました。「上手に吹けるようになったね!」と、頑張ったはんこをもらって、嬉しそうな子ども達でした。


「まとめ」
今までやってきたピアニカ・ハーモニカのまとめをしました。「チューリップのきょく、できたよ!」「カエルのうた、ちょっとむずかしかった!」




半分に分かれ、ミニ発表会形式でも行いました。ピアニカの指遣い、ハーモニカの吸う音も上手になってきました。(すみれ)


「もっといろんなのしたい!」と、来年度に期待をもっていました。


<文字あそび> ”つ”
「つのつくもの・・・」「つみき!」と、みんなで”つ”の話し合いながら練習しました。




“ろ”
「ろーるけーきの『ろ』だー」と『ろ』のつくものをたくさん答えてくれました。頑張ってかいていましたよ。



”る”
年中組での最後のひらがなを練習しました。文字の練習や鉛筆にも慣れてきて、しっかり書けるようになりました。「”る”むずかしい〜!」と言いながら頑張りました。大きい組でもがんばろう!とはりきっている子どもたちでした。




<体操>
元気に体操をし、2人組でキャッチボールをしました。ボールキャッチもとても上手になりました。縄跳びで前とびをし、だんだんととべるようになってきて喜んでいました。園庭を走った後、マットで前転、後転をしました。バーを使っての片足とびやトランポリン、ジグザグ走り等のサーキットで身体を動かしました。1年間の復習をして、たくさんのことができるようになった子ども達の笑顔は自信に満ちあふれていました。「おおきいぐみになっても、がんばるよ」と、4月からの体操も楽しみにしています。









<おもいで帳製作>
今までのたくさんの作品を持ちかえる"思い出帳”を作っています。「ふうせんのもよう、どうしよう?」「じょうずにどうぶつかけるようになったよ!」「もってかえるの、たのしみだね。」







<おはなし絵本>「まじょばあさんとねこ」
「わぁーおおきいカエルがでてきたー」「まじょが、かににへんしんしたー」「まじょばあさん500さいおめでとう!!」ととても楽しんで絵本を見ましたよ。「まじょばあさんが、あかちゃんになっちゃったね」とばあさんから赤ちゃんになった変化も楽しんでいました。



「いっしょにまほうとなえよう!」

<学習絵本>
春の花のミツを吸うミツバチのことを知り、「ハチミツだいすき」と興味をもちました。お雛飾りの話を聞いてシール遊びでメダルを貼り、小さなつくしや花が春になって大きくなるお話を読んで、真ん中ぐみから大きいぐみになることを楽しみにしている子どもたちです。



<製作帳>
製作帳の最後に自分と先生の顔を描きました。1年間でお絵描きがとっても上手になった子ども達。自信満々で描きながら、「どのかみがたにしようかな」「せんせいこっちむいてー」と取り組みました。



手形を押しました。「きれいにできた!」「おおきくなってるー?」と大喜びでした。

<学習あそび>
「どっちの絵かな?」「しっかり聞こう!」と、先生のお話を聞いて、話に合う絵を選びました。「できた!」「やったー!」


「ごはんたべるまえはこっち!」「おはながさくのは、おみずあげてからやで!」としっかり絵を見て取り組みました。



「おしりに”ん”がつくもの」
「かば”ん”」「さいごに”ん”がついてる!」と、考えながら取組みました。ひとつずつ声に出して確認して、見つけた時はとても嬉しそうでした。



ピアノに合わせて、部屋の中を歩いたり、手をたたいたり、友達と手を合わせたりしました。「1,2,3,4,5,6止まる!」と掛け声をかけながら取り組んでいました。




2学期にならった「メリーさんのひつじ」を吹きました。発表会を乗り越え、自信がついたようで、とっても上手に吹けるようになっています。




「とんとんとん」「アビニョンのはしの上で」を演奏しました。「上手に吹けるようになったね!」と、頑張ったはんこをもらって、嬉しそうな子ども達でした。


「まとめ」
今までやってきたピアニカ・ハーモニカのまとめをしました。「チューリップのきょく、できたよ!」「カエルのうた、ちょっとむずかしかった!」




半分に分かれ、ミニ発表会形式でも行いました。ピアニカの指遣い、ハーモニカの吸う音も上手になってきました。(すみれ)


「もっといろんなのしたい!」と、来年度に期待をもっていました。


<文字あそび> ”つ”
「つのつくもの・・・」「つみき!」と、みんなで”つ”の話し合いながら練習しました。




“ろ”
「ろーるけーきの『ろ』だー」と『ろ』のつくものをたくさん答えてくれました。頑張ってかいていましたよ。



”る”
年中組での最後のひらがなを練習しました。文字の練習や鉛筆にも慣れてきて、しっかり書けるようになりました。「”る”むずかしい〜!」と言いながら頑張りました。大きい組でもがんばろう!とはりきっている子どもたちでした。




<体操>
元気に体操をし、2人組でキャッチボールをしました。ボールキャッチもとても上手になりました。縄跳びで前とびをし、だんだんととべるようになってきて喜んでいました。園庭を走った後、マットで前転、後転をしました。バーを使っての片足とびやトランポリン、ジグザグ走り等のサーキットで身体を動かしました。1年間の復習をして、たくさんのことができるようになった子ども達の笑顔は自信に満ちあふれていました。「おおきいぐみになっても、がんばるよ」と、4月からの体操も楽しみにしています。










<おもいで帳製作>
今までのたくさんの作品を持ちかえる"思い出帳”を作っています。「ふうせんのもよう、どうしよう?」「じょうずにどうぶつかけるようになったよ!」「もってかえるの、たのしみだね。」







<おはなし絵本>「まじょばあさんとねこ」
「わぁーおおきいカエルがでてきたー」「まじょが、かににへんしんしたー」「まじょばあさん500さいおめでとう!!」ととても楽しんで絵本を見ましたよ。「まじょばあさんが、あかちゃんになっちゃったね」とばあさんから赤ちゃんになった変化も楽しんでいました。



「いっしょにまほうとなえよう!」

<学習絵本>
春の花のミツを吸うミツバチのことを知り、「ハチミツだいすき」と興味をもちました。お雛飾りの話を聞いてシール遊びでメダルを貼り、小さなつくしや花が春になって大きくなるお話を読んで、真ん中ぐみから大きいぐみになることを楽しみにしている子どもたちです。




<製作帳>
製作帳の最後に自分と先生の顔を描きました。1年間でお絵描きがとっても上手になった子ども達。自信満々で描きながら、「どのかみがたにしようかな」「せんせいこっちむいてー」と取り組みました。



手形を押しました。「きれいにできた!」「おおきくなってるー?」と大喜びでした。

<学習あそび>
「どっちの絵かな?」「しっかり聞こう!」と、先生のお話を聞いて、話に合う絵を選びました。「できた!」「やったー!」



「ごはんたべるまえはこっち!」「おはながさくのは、おみずあげてからやで!」としっかり絵を見て取り組みました。



「おしりに”ん”がつくもの」
「かば”ん”」「さいごに”ん”がついてる!」と、考えながら取組みました。ひとつずつ声に出して確認して、見つけた時はとても嬉しそうでした。



