ご入園おめでとうございます
ドキドキわくわく緊張した表情で幼稚園の門をくぐる子ども達。
お母さんと離れるのが不安で泣いていた子もいましたが お兄ちゃん、お姉ちゃんの合奏が始まると一緒に歌ったりする子もいました!保護者への「園プリントの説明」の間 お部屋で絵本を読んでもらったり、おもちゃで遊んだりしていました。クラス集合写真をお父さん、お母さんも一緒に写真を撮りました。
ご入園おめでとうございます
ドキドキわくわく緊張した表情で幼稚園の門をくぐる子ども達。
お母さんと離れるのが不安で泣いていた子もいましたが お兄ちゃん、お姉ちゃんの合奏が始まると一緒に歌ったりする子もいました!保護者への「園プリントの説明」の間 お部屋で絵本を読んでもらったり、おもちゃで遊んだりしていました。クラス集合写真をお父さん、お母さんも一緒に写真を撮りました。
「何組になるのかな…」と進級を楽しみにしていた子ども達。新クラスで出席ブックをもらい、自己紹介をして楽しみました。
そのあと、一年間過ごしたクラスでお別れ会をしました。皆勤賞・精勤賞をもらい少し自慢げでした。お別れカードももらい、最後のクラスでの時間を楽しく過ごしました。
卒園児のお友達 卒園おめでとう
卒園する日がやってきました。朝から「緊張するー」とドキドキ・ワクワクしていた子ども達。年中児の卒園バンドの曲に合わせて入場し、元気いっぱいひとりひとり返事をしました。賞状や精勤賞、皆勤賞、品物ももらいました。園長先生と小学校の先生のお話もしっかりと聞き、学校生活も楽しみにしていました。「思い出のアルバム」「さよならぼくたちのようちえん」を歌い、思い出を振り返りました。
卒園式の後、各クラスでお別れ会をしました。お別れカードや精勤賞、皆勤賞や品物を担任の先生からもらいました。「また遊びに来るね」「ずっとみんな友達でいようね」とお話をしたりし、お別れをしました。
卒園おめでとうございます。
年少さん年中さんが描いてくれた絵やメッセージを飾ったホールで年長さんのお別れ会をしました。年少「みんなともだちだ」、年中「みんなともだち」、年長「きねんじゅ」の歌を交換しました。先生たちからの劇、第一「マリオとヨッシーの冒険物語」、第二「小学校の旧」を見ました。大人気だった「エビカニクス」の体操をしたり、マジックをみました。最後に年少・年中さんからメダルをプレゼントしてもらい、花道を作ってもらいました。大きい組さんにたくさん「ありがとう」を伝えました。
「みんなありがとう!」「頑張るね!」
今年度最後のお別れ遠足で「ビックバン」へ大型バスに乗っていきました。昔の街並みを歩いたり、いろんな遊具で遊びました。年長組は巨大ジャングルジムに挑戦!!「あーこわかった!」「やったゴールできた!!」と達成感を味わった子ども達。お家から持って来たお弁当もみんなで食べておいしかったね。
ひなまつり会がありました。
「ひなかざりすごーい♡」と歓声の中 それぞれの意味をお話してもらい、劇をみました。その後はみんなが大好きなクイズ大会!おひなさまとおだいりさまに質問をしました。「イエーイ大正解!!」と大盛り上がりでした。最後はおだいりさまとおひなさまと一緒に「うれしいひなまつり」の曲に合わせて歌って踊り、とても楽しい時間を過ごしました。
年長児がたくさん練習してきたラグビー大会が行われました。「ぜったい優勝するぞー!」「頑張るぞー!!オー!!」と気合十分の子ども達。各クラス2グループに分かれてトーナメントで試合をしました。一生懸命走ったり、ボールを取り合ったり、トライしたり、子ども達の成長を感じる一日となりました。応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
Aブロック 優勝 「しろくまファイヤー」(さつき組)
準優勝 「つばきキラキララグビー」(つばき組)
Bブロック 優勝 「ブラックライン」(まつ組)
準優勝 「ゴールドファイヤー」(うめ組)
ラグビー大会優勝イエーイ!リレーのトロフィーとラグビーのトロフィーでトロフィーが2つになったよ!
第一は大隅西小学校、第二は幼稚園で生活発表会が行なわれました。年少組は音楽劇で歌ったり、大きな声で台詞を言うことができました。年中組では、ピアニカ、ハーモニカ奏、合唱、合奏、劇と初めてのこともたくさんありましたが、頑張りました。年長は合奏では今までの練習の成果を発揮することができました。劇はお話をクラスみんなで考え、衣装は自分でデザインをし自分で作り、素晴らしい創作劇を演じてくれました。
自信満々で笑顔で発表する子ども達の姿にとても成長が感じられた生活発表会でした。
生活発表会の予行練習を行いました。一生懸命頑張って練習してきた成果を園長先生に見てもらいました。
「発表会も頑張るぞ!」と更にやる気満々の子ども達。
本番が楽しみですね。
自分たちで色を塗ったお面をつけて「鬼は外!福は内!」と言いながら豆まきをしました。先生鬼が来ると必死で豆を投げる子ども達でした。
年少さんは豆を3粒、年中さんは4粒、年長さんは5粒食べて自分の中の鬼を追い出しました。
(年長)
「泣き虫鬼を追い出そう!」
「福がもっと来ますように!!」
そのあと鬼が登場し、子ども達は必死で「おにはーそと!!」と豆を投げ、しっかり歌を歌って鬼は逃げていきました。
(年中)
おにのお面をつけて「おにはそと、ふくはうちー」と元気に豆まきをしました。
「お豆おいしいね♡」
鬼が来ても頑張って豆を投げていましたよ。
(年少)
「わぁーおにがきたー!!」
鬼にむかって「おにはそとーふくはうちー」と大きな声で豆を投げて、鬼をやっつける事が出来て大喜びの子ども達でした。
「豆おいしー」「食べたよー」